うるまグリーンカードカップを持ちまして

じゃがりこ

2013年03月31日 23:59

こんばんは~、じゃがりこです!

最近ずっと、パソ子がご機嫌斜めです(´Д`|||)

先日も突然、真っ青になり「A problem has been detected and …」となにやら英語で意味不明のメッセージを残し、動かなくなったり…(-_-;)

インターネットに接続してくれなかったり…(-_-;)

起動したと思ったら、ぬりかべのようなウインドウを出して邪魔したり…(-_-;)

 (-д-`*)ウゥ-

パソ子のご機嫌を伺いながら(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ、、ビクビクしながらの更新です(笑)

さて、表題のとおり「うるまグリーンカードカップ」が4年生最後の大会となりました。

《うるまグリーンカードカップポリシー》
 ~みんなが主役、みんなで楽しむ!~ 
 大事なのは、今日の結果ではなく、
 明日こどもたちがどんなプレイをするか楽しみにすること。
               一一イビチャ'オシム一一

●子供たちの試合機会、試合への出場機会を増やす
 ・積極的に全選手のポジション変更(GK含む)し、全員に各ポジションを経験させる
●けがをしない、させない
●あきらめないリーグ戦、次にがんばれるリーグ戦
 ・「勝ったのはこどもたちのおかげ」を忘れない!
 ・大切なのは結果から得たものを次に活かすアイデア出しとそれを実行する力

●お兄ちゃんお姉ちゃん、お父さんお母さんに手伝ってもらおう
●おとなもこどもも誉めあおう!グリーンカードの積極的な導入
●サッカーに敵はいないよ、相手もボールも仲間だ
●レフェリーの判断を尊重する
●キッズゾーンの設定
 ・リーグ開催会場内は、禁酒・禁煙 (送迎中の禁煙とシートベルトもお願いします)
 ・ののしらない、怒鳴らない、命令口調をしない (こどもたちだけでなく誰にでも)

●良い思い出にしよう

上記ポリシーを親子で読みました。ポリシーどおりにできなくても、いつか「こんな大会あったよね!」って子供達が覚えていてくれたら良いと思います


大会MVPのRON、おめでとう


4年生最後に、このような素晴らしい大会に参加させていただき、本当にありがとうございました。監督並びに関係者の皆々様には、心から感謝申しあげます

うるまグリーンカードカップ結果は→コチラ

色々ありましたが(;^_^A、 それもまた「良い思い出」となりました

それから、、、

うるまグリーンカードカップを持ちまして、じゃがりこ&長男君は大山SCを卒業しました

サッカーみたいな激しいスポーツ、うちの長男君にできるのか?!続くのか?!と不安ながらも入部したのが嘘のようにたくましくなってくれました。今では、キラキラした目で「ずっとサッカーを続ける!新しいチームでも絶対にレギュラーになる!!」と目標を掲げています。

私も練習の見守りや試合の引率等、こんなにも子供達に関わらせてもらって、子供の成長をたっぷりと見ることができる楽しい時間を過ごすことができました。ブログも書かせていただき、本当に楽しかったです。ありがとうございました。

大山SCで過ごした1年半はあっという間で、振り返っても振り返っても、結局は楽しかった思い出ばかり。。。

はぁ~、、、つらいな。。。

大山SCを卒業することとなりましたが、一生みんなと会えないわけではなく、サッカーを続けていく限り「いつか どこかで きっと」会えますよね

その日を楽しみに、よぉ~~い

「どん!」


大山SCの皆さん、お世話になり、本当に本当にありがとうございました

関連記事